本の寄り道ブログ

科学や歴史、文学についてのコラム集

支配者のカクテル ~ジントニック~

f:id:S-F:20210125211725j:plain

ジントニックイギリス領インド帝国


ジンをトニックウォーターで割ったカクテル「ジントニック」。

これを発祥地イギリスで飲むのが筆者のささやかな夢だ。ジントニック日本で飲むのとイギリスで飲むのとでは味わいが違うらしい。というのもイギリスのトニックウォーターには「キニーネ」という薬品が入っている。この薬品で苦味を付けているのだが日本では法律上これを食品に添加できないのだ。

しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中で猛威を奮っている昨今、海外旅行は当分難しそうだ。非キニーネジントニックを部屋でたしなむほかない。

 かつてヨーロッパではペスト後にルネサンスが花開いた。そのためコロナ禍の今こそ時代の転換点だ、という論調をよく耳にする。実際にデジタル革命は加速しているように思える。そもそも人類は長い歴史のなかで常に病原菌と二人三脚で歩んできた。病原菌が歴史の方向を定めたことは何度もある。

例えば、大航海時代16世紀初頭スペイン人が南北アメリカ大陸に侵入すると彼らはまず原住民に病原菌を移した。天然痘や麻疹、インフルエンザ、チフスなどである。これらの感染症がもとで死んだ先住民は、実際に侵略者の手にかかって死ぬよりもずっと多く、全人口の95パーセントにのぼる。先住民たちはこれらの病原菌に感染したことがなく抵抗力を持ち合わせていなかった。そのためスペイン人はアステカやインカ、マヤの帝国を簡単に滅亡させることができたのだ。(*1)

f:id:S-F:20210123211315j:plain

天然痘ウイルス(*2)

f:id:S-F:20210123211429j:plain

麻疹ウイルス(*3)

f:id:S-F:20210123211639p:plain

インフルエンザウイルス(*4)

f:id:S-F:20210123212026j:plain

チフス菌(*5)

この場合、病原菌は侵略者に矛として与えられたが、反対に先住民に盾として与えられたケースもある。中央アフリカやその他の熱帯地域では、南北アメリカ大陸よりヨーロッパによる植民地化が400年も遅れた。これはマラリアが訪れたヨーロッパ人を苦しめ、殺したからである。(*6)マラリアは蚊を媒介に広がる珍しい感染症だが、ヨーロッパ人はこの感染症に抵抗力がなかった。反対に先住民は何世代もマラリアにさらされ抵抗力のある者だけが生き延びてきた。

f:id:S-F:20210123212910j:plain

マラリア原虫(*7)

f:id:S-F:20210123213045j:plain

マラリア原虫を媒介するハマダラカ(*8)


しかし、19世紀も後半になるとヨーロッパはアフリカを分割しはじめ、ほとんど全土を支配下に置くようになる。1820年にマラリアの特効薬が開発されたからだ。この「キニーネ」と呼ばれる薬品の効果は絶大で有史以来、最も効果のある抗微生物薬といわれている(*9)が、ひどく苦いことでも有名だった。

当時のイギリス人はインドを植民地化しており、インドもまたマラリアの温床であった。イギリス人はマラリアを遠ざけるために、この苦いキニーネを定期的に飲まねばならなかった。なんとかうまく飲めないものかと考えた彼らはキニーネトニックウォーターに入れ、さらにジンと混ぜ合わせ新しいカクテルを発明した。こうして生まれた「ジントニック」をイギリス人はがぶがぶ飲みながら約90年間もインドに君臨し続けたのだ。ジントニックキニーネの苦味は世界史の苦味でもあるようだ。

f:id:S-F:20210123214002j:plain

イギリス統治下のインド(*10)

【主に参考にした本】

銃・病原菌・鉄 上巻

【引用元】

*1:ジャレド ダイアモンド. 銃・病原菌・鉄 上巻 (Kindle の位置No.4509). 株式会社草思社. Kindle 版. 

*2:天然痘ウイルス - Wikipedia

*3:麻疹ウイルス - Wikipedia

*4:インフルエンザウイルス - Wikipedia

*5:東京都健康安全研究センター » 画像

*6:ジャレド ダイアモンド. 銃・病原菌・鉄 上巻 (Kindle の位置No.4571). 株式会社草思社. Kindle 版.

*7:熱帯熱マラリア原虫|顕微鏡スライド標本の提供 | 長崎大学熱帯医学研究所 生物資源室(NBRC)

*8:マラリア - Wikipedia

*9:コラム:マラリアのはなし | 日本BD

*10:India's exploitation under British rule - Sentinelassam

【追記】

にほんブログ村のランキングに参加しています。

下のアイコンからにほんブログ村にアクセスしていただければ幸いです。